名前とは正反対のドクダミの可憐な白い花
いつもたいがいなこと書いてますが今日は特におもんないです。(^^ゞ
日本校歌論序説-傾向と考察-
校歌にもいろいろありまして主に歌詞を見ていきますと
地元の風光明媚をうたったもの。友情を重んじたもの学校の朝昼晩を描写したもの
文武両道をアピールしたものなどいろんなパターンがあります。
いろいろ見ていくと自分の学校名が歌詞に出てこない校歌も
結構あることに気づきました。
まず、今回は私の身近な校歌を見ていきましょう。
小学校の校歌
「姫路市立城南小学校」の校歌です。たぶん近いうちに
「旧姫路市立城南小学校の校歌」と言い伝えられるようになるでしょう。
なぜなら、小中一貫モデル校として姫路市立白鷺(はくろ)中学校と
いっしょになるからです。
まず、題名です。
ただ単に「校歌」とだけあります。
作詞は、宮脇 義臣さん、調べてみると鳥取県出身の方のようです。
教育者で歌人とあります。
歌人としての雅号は「宮脇松雨」
生没は1865~1938 慶応元年~昭和13年
作曲は、永井幸次さん、この方も鳥取出身の方です。
音楽家です。
生没は1874~1965 明治7年 ~昭和40年
東京音楽学校を明治29年に卒業されています。
いつできたかわからないのですが創設が明治6年
城南小を名乗ったのが明治9年のようですので
作詞者、作曲者の経歴年齢を考えると明治29年以降
太平洋戦争前、これからでてくる歌詞を鑑みると
大正のころかなぁとおもわれます。
曲は結構アップテンポです。
それでは、一番の歌詞
一、
ああ わが姫路城
播磨平野を 見下ろして
高くそびえる 天守閣
幾百年の 面影とどめ
国の宝と 仰がれる
まったく学校名等出てきません。これだけで終わってしまったら
ただのお城の歌です。
つぎ、二番の歌詞
二、
ああ わが城南校
北は高峰 書写の山
南は深き 播磨灘
清き市川 東を流れ
古き歴史の 光あり
やっと、学校名が出てきました。
歌詞はよくある風光明媚パターン、土地の説明です。
西が出てきません。まぁ何もないといえばないのですが
欧州列国に対する挑戦というのは考えすぎですね。
書写と播磨灘は高校野球で有名な
東洋大付属姫路高校の校歌にも出てきます。
最後に三番の歌詞
三、
ああ この大偉観
民主日本の 旗のもと
文化の華と 咲きかおれ
教えの旨を 心にきざみ
学びの道に いそしまん
なんとも古めかしい歌詞です。この民主主義がいつごろからかなぁというので
大正時代にできたのかなぁと推測しました。そして大正12年に
は創立50周年を迎え、このころまでに船場小学校も城巽小学校も分離しているので
ひょっとして50周年記念に創られたのかもしれません。
「学びの道に いそしまん」当時「いそじまん」のコマーシャルをテレビでやっていて
結構メジャーだったので「学びの道に いそじまん」と歌ってたいがいの生徒は
先生におこられてました。
つぎに姫路市立白鷺(はくろ)中学校の校歌
題名は「白鷺中学校校歌」
作詞は、荒木 良雄さん
よくわかりませんが播磨の文学者のようです。
調べると
生没1890~1969 明治23年~昭和44年 国文学者とあります。
作曲者は、城南小と同じ
永井 幸次さんです。
城南小のアップテンポにくらべ白鷺中は歌いにくいぐらいのスローテンポです。
同じ作曲者だとはいままで思いませんでした。
最後の節のフレーズ(知識新たに みがき学ばむ)は、
童謡の「どじょっこふなっこ」の
「よーるがあけたとおもふべな」のフレーズにどことなく似ています。
いっきに一番から三番までの歌詞です。
一、
あしたそびゆる いらか紅に
白鷺城は におう けだかさや
その名おいて たちし学び舎
知識新たに みがき学ばむ
二、
雲ははてなく 晴れて青空に
白鷺城は きおう ゆたけさや
その名おいて たちし学び舎
希望明るく いだきつとめむ
三、
ゆうべ輝く 姿端しくも
白鷺城は たてり 雄々しさや
その名おいて たちし学び舎
理想たゆまず 求め進まむ
構成は朝昼夕パターンです。
ここの白鷺城の読みは「はくろ、しろはにおう」というように
はくろ、しろと読ませています。
お城ほめまくりです。学校名はでてこない種別の校歌です。
尤も学校名が白鷺(はくろ)ですが、、、。
学舎はそのごっつい城のイメージを担って建っていると歌っています。
わたしが末席をけがしていたころは木造のおんぼろ校舎でした。
今は歌詞にも負けないええ校舎が建ってます。でも前述のように
小中一貫校になるらしくこの校歌も旧の文字が頭につくかもです。
このように校歌もいろいろ見ていくとおもろいもんです。(^^ゞ
久しぶりに「きょうのあわ」
ようやく、エビスの味、思い出した頃にエビスビールの買い置きおわりそうです。(>_<)
きょうの晩メシ
ねりわさび、つくりすぎました。(>_<)
コメント
こじおさん>
でもないんやで~
確かにお城近辺はお城がでてくるんやけど。
今回、長なりすぎて書いてないけど
飾磨小学校は、一番にお城がでてくんねん。
「希望あかるい 朝空に
高く羽ばたく 白鷺城」
読み方はわからんけどお城でてくるんですわ。(^^ゞ
Posted by:ガン at 2008年05月24日(土) 08:47
お城近辺の学校の校歌って
「~にお城が有る~♪」とか
「お城の~に有る我等が~♪」
「白鷺のナンチャラで~♪」
っていうパターンが主流ですよね。
城東、東光の校章はそのまんま「五三の桐」でした…
Posted by:こじお at 2008年05月24日(土) 00:12
クロスメディアがこれからのビジネスのキーワードに
服部プロセスグループ です
私もこの北海道で校歌を研究中。戦前の校歌認可制について。大変興味深い。校歌は大切。
投稿情報: ウーチャン | 2014/10/13 19:26
>ウーチャンさん、コメントありがとうございます。
戦前に校歌認可制というのがあったんですか
校歌は大切ですよね。
城南小の校歌は白鷺小になってなくなったようですが
白鷺中学の校歌はそのまま残っているようです。
校歌について少ししか書いていませんが
これからもよろしくお願いいたします。
投稿情報: ガン | 2014/10/13 21:59
久しぶりに見ました。認可制があったですよ。当時は何でも国家主導。教育も。今の安部政権がやっているように。困った時代にならなければいいが。(ウーチャン)メールアドレス変わりました。
投稿情報: ウーチャン | 2014/12/07 07:29
>ウーチャンさん、お久しぶりです。
確かに城南小学校の校歌
三番目なんかどの時代やねんみたいな歌詞ですもんね。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿情報: ガン | 2014/12/07 11:36
初めまして。母が城南校出身です。音源があれば喜ぶのですが・・。歌詞を掲載してくださってありがとうございます。
投稿情報: kirarafuu | 2015/04/15 16:16
>kirarafuuさん、コメントありがとうございます。
音源なぁ、、、。
今度夏に同窓会するというとったんで
その時に歌うと思うのでそれ拾ってきますわ。
ハ長調の楽譜ぐらいやったらできるかもしれませんが、、、。
お母様によろしくお伝えください。
投稿情報: ガン | 2015/04/16 08:34
ガンさま>どうかよろしくお願いします。同窓会ですか?いいですね。母も行ければいいのですが・・。同級生でないとダメですよね?
投稿情報: kirarafuu | 2015/04/17 18:44
>kirarafuuさん、音源はなんか考えます。
ちなみにわたしは、1962年昭和37年2月生まれの早行きです
お母様、同級生ですか?
投稿情報: ガン | 2015/04/17 19:01
そうでしたか・・私が同級生になりそうです(笑)早行きではないので学年は違いますが。ただ・・私は城北なので^^;母は現在85歳です。認知症になって4年、介護をしています。記憶がどんどん薄れゆく中・・城南校の歌だけはしっかり覚えています。城南から野里に転校したらしいのですが、野里の方は覚えてません^^;私が子供の頃にも城南校の校歌をなぜかよく歌ってくれたので、私も覚えています^^;校歌のことで過去に市役所にも問い合せたりしましたが、学校自体がなくなってるので、校歌を聴くことは難しいだろうと・・。お世話になりますが、よろしくお願いします。
投稿情報: kirarafuu | 2015/04/18 00:06
>kirarafuuさん
了解しました。ちょっと時間くださいね。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿情報: ガン | 2015/04/18 08:39