昨日、兵庫の立ち飲み屋いったのですが、連休のあいまなのかめちゃくちゃすいてました。
混んどってもようしゃべるマスターがいつにもまして思いっきりしゃべてくれました。なんでも最近ごっつうええ車を買ったらしくいろんなとこにドライブされてるらしい。宝塚の「手塚治虫記念館」とか行ってきたとかいうのから始まって、最近は毎週奈良のほうへ出向いているらしい。なんでも新しい自動車道ができて神戸から一時間ほどでいけるということだ。話を聞いてたら、いろんな博物館に行かれているし、天皇の陵もいろいろ訪ねておられるらしい。地元の人も観光客もこないとこでもええとこがあるんだってもちろん実際に行かれた話なのでじかにそのよさが伝わってくる。菓子博の話もでてきたが、わたしが聞く限りでは酷評ばかり耳にする。入ってみたものの何時間も待つのでしかたなく出てきて動物園に行ったという子供連れの人もいた。みやげに御菓子買おうとおもっても品物がなかったとかそういうのもよく耳にする。まぁ。もともとその道の人の展示会やのに一般の人に入場券売って客寄せするからややこしいんや。お菓子でいろんなもんつくって長期間おいとくというのもようわからんわ。賞味期限ないんかなぁ。大姫路博覧会は、わからんなりにおもろかったけどなぁ。終わった後も手柄山に「こどもの国」とかのこっとって、、、。モノレールも乗ったなぁ。(^_^)家の物干し台から手柄山の駅みえとったからなぁ。
きょうのあわ
晩メシ
さかな食いたいなぁ。(^^ゞ
名刺印刷はテンプレート豊富な
HPグラフィックへ
その時のコメント(時系列下から)
こじおさん>
モノレールは、今の手柄山駅の跡をつかっている施設の建て替え時に
展示できるような方向で話が進んどうみたいやで。
手柄山駅にロッキード社製のモノレールが眠っています。
いままでも何年かに一回は止まった30年前みたいな記事が新聞に載ってますわ。
Posted by:ガン at 2008年05月01日(木) 18:19
こじおさん曰く
菓子博、厳しいみたいですね。
近所通った時は平日でも結構な人出ですが評判は反比例してるみたいです。
他府県からの観光ツアーとかでバスで着てますけど旅行会社にクレーム続出だとか…
ものすごい待たされる→待った割には…らしいです。
モノレール乗られたんですね!!しかも記憶に残っているのが羨ましいっす!!
橋脚だけしか知りませんし、その橋脚も昔に比べると何本か減ってしまっています。
おかんとかがおとんとデートで乗ったとかの話は聞いたことありますが…
車両はまだ手柄山の中にあるという噂ですがホントなんでしょうかね?
Posted by:こじお at 2008年05月01日(木) 17:47
コメント