お友達リンク

2025年8 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Powered by Typepad

メイン

2009/11/26

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

挟間、梶原景季は箙の梅で{春}東側のはずです。
青竜:東=春=青
朱雀:南=夏=赤
白虎:西=秋=白
玄武:北=冬=黒・緑
で高欄掛けも西が加藤清正で虎ですよね。

orangeさん>
なぜか、梅の景季、西なんですわ。

なるほどね、春夏秋冬もあるんですね。

なんでだろ~?北脇も同じ場面同じ位置なんかな、見てみた~い!

orangeさん>
こんなん見つけました。

http://www2.117.ne.jp/~t-enya/kitawaki-yatai.html

左右は、やったいに向かって言うとんのか
やったい基準でいうとんのんかようわからんので
微妙ですね。
やったい基準やったら今の中島と逆になりますよね。

http://prosv8.tok2.com/~harima/oosio/maturi.htmの●屋台宮入りで北脇のとこ見たら御幣の前に獅子で、高欄掛け右「鯉退治」が見えてるから右「巴御前奮戦」はウチで御蔵収めた時の西ですな!中島は何故、先代から東西入れかえたんでしょうか?

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)