いっつものように9時に御蔵に集合やけど中島時間で相棒が迎えにきてくれた。
ことしも盆月はさんで祭りがはじまっていくんやなぁとまだまだ本番は遠んおいんかすぐやってくんのかわからんままにちょっとだけ祭りモード。
この下の木彫りの龍がちょっとくすんでしもとうけど洗いせんのかなぁ。
こっちは狛犬の吽コマちゃん。とい面の阿ッコマちゃんは用水路側なんで
いままで写真撮ったことないなぁ。シーズンに入ったら撮ってみよ。(^^ゞ
でーんと扉が開いて。注連縄の御幣はボロンチョ。よごれとうやろから九月になったらおろして洗わんとあかんやろなぁ。御幣予備あったっけ。秘密やけどこの御幣の紙はユポいう紙?です。(^^ゞ
民芸のほうのだんじりの御蔵も扉あいてます。サポートスタッフのトランスポーター(リヤカー)も外に出してますね。
神棚の榊もあたらしなってます。
去年からこいつがおんねん。(^^ゞ
耳んとこ
紐でひっぱって操作すんのやろなぁ。
キバもごっついです。
公民館のほうに入ると、中屋台の高欄掛け。
こっちは、まいど毎度おなじみの大屋台の高欄掛け。毎回やけど一応説明しときます。頼光四天王のひとり渡辺綱が一条大宮に使いにいった時、戻橋で美女にでくわし五条までついてったって挙げ句の果てに愛宕山に連れていかれそうになったのを名刀鬚切で腕を切り落として難をのがれたんやけどオカンに化けて腕を取り返しにくるいうような話しで銘は、「鬼退治」なんかスケベ心おこしてボッタクリバーみたいなことになったけど逆ギレしてやっつけたったみたいなとこですかね。
これだれどうと聞かれてど忘れしてしもとった。八幡太郎、源義家の龍退治でした。龍退治とはいいながら、退治はしたけどとどめはさしてないんやなかったか。さっきの渡辺綱のもっとう刀とおんなじヒゲきりいえ、「鬚切」のはず。
こっちは、けっこう時代を下って、賤ヶ岳七本槍のオッサン。加藤清正の虎退治。中島の高欄掛けのなかでいっちゃん現実味のあるもん退治しとうんがこのオッサンです。
こっちは、道長四天王の一人、藤原保昌、平井の保昌の土蜘蛛退治。こっちも頼光がらみで頼光四天王といっしょに退治したらしい。
歌舞伎の土蜘蛛の糸を財布に入れとったらお金が貯まるらしい。これきいて金糸ひっこぬかんといてよ。祭りのもんは性根はいっとうから性根抜きせんと、うかつにもっとったらえらいことになんでぇ。(^^ゞ
きょうの露盤はこれだけ。久々に見たぞ。(^^ゞ
狭間フェチとしては狭間の写真撮りたかったけど、もう点検終わってしまわれとうとこでした。残っとんのが、奥の左、安宅の関・勧進帳。その右が、本能寺の変。手前が、生田の森・箙の梅やから、レディーファースト、巴御前が先にしまわれたってこっちゃな。
だんじりの御蔵の衣装蔵。獅子舞の道具が。
大屋台のオーニングはずすんかなぁ。と、総才端撮ってみた。
こっちは本棒の端環
オーニングはずして、錺金具も確認。よそはとってまうとこあるけどうちはそのままつけたまましまいます。
ということでちゃんと総才端撮影。
御蔵のほれぼれするような梁。
さすがに釘は使わんか。
超どでかいオンボード太鼓。
人とくらべたら大きさわかりますか。
大屋台のここにオンボードされます。
太鼓会の方が革の張り確認されてます。これでもでっかいのわかりますねぇ。
御蔵の上の衣装蔵から。うちの家の居間の窓が見えるはずなんやけどなぁ。ちょっと角度きついか。(^^ゞ
さぁ、毛獅子もハウスッ!
扉もしまってまいました。さぁ昼メシ食いに家にもどろっと。ことしもむかしのヤッサの高欄掛け見れんかったなぁ。今年まだチャンスあるやろ。(^^ゞ
居間の窓にこないな虫が。今週の日っちょうには、もう今シーズンの神手紙納入しました。というか取締長らぁに家に取りに来てもらいました。さぁ、お盆がすんで盆月あけたらそろそろ祭りの準備もスピードアップですかねぇ。(^^ゞ
こっちくることあるんやなぁ!?
来る時は連絡せえやw
投稿情報: j1 | 2011/07/27 17:09
j1さん>
そないそないないけど
行くときは連絡するわ。
こっち帰って来るときも連絡ちょうだいよ。(^^ゞ
投稿情報: ガン | 2011/07/27 19:31
暑い内から祭りの準備ですか。意気込みが違いますね。
祭りのしめ縄に使う稲は穂が出る前に刈って乾かすそうですね。
だったらもう少ししたら稲刈りもするんですね。
投稿情報: はみ | 2011/07/30 19:37
はみちゃん>
虫干しいうても実際道具を虫干しするんやのうて
祭りの道具の痛みぐあいを確認する行事です。
注連縄は残念ながらプラ製品のイミテーションなんで
よごれたら洗うんですわ。(^^ゞ
御幣もいうたらイミテーション。ユポいう紙は
紙ではなくうす~いっプラスティックです。(^^ゞ
投稿情報: ガン | 2011/07/31 16:08