今年も祭りカレンダーの季節になってもたというかもうこれでも遅いほうやなぁ。(^^ゞ
これは今年の参考資料。今年から大塩のカレンダーとうちの村の。
うちの先代のヤッサは北脇に行ってヤッサ自体は北脇さんが新調されたんやけど狭間はうちの先代のを引き継がれとうらしい。彫り師は堤義法、明治半ばから昭和の前半を生きられた方。二代目松本義廣の一番弟子。これは「本能寺の変 森蘭丸の奮戦」
だいたい本能寺の変はこのレイアウトが原画みたい。狭間の位置はうちの正面といっしょの配置。あとの三面もうちと同じというかうちがヤッサ復活したときに先代の狭間の意匠と高欄掛けの意匠を踏襲したんやからそれはあたりまえか。(^^ゞ 右、左、後ろもいっぺん実物拝見したいもんやなぁ。
高欄掛けはなんなんやろ
源頼光、酒呑童子の鬼退治。うちやったら露盤の後ろの意匠やね。高欄掛けはヤッサを新調されたときにうちとはちがう退治もので新調されとうらしい。
でっ、うちの村のカレンダーも刷り上がってあとは加工を待つのみ。
ことしのはどこにもわたしが写ってなかった。やっぱ後ろの高欄の真後ろ本棒は写りにくいわなぁ。(^^ゞ その分orangeさんはぎょーさん写っとった。(^^ゞ 来年は、前の本棒練ってみたいけどなんか子供会の役らしいんで今年みたいに思いっきり練れそうにないんよね。子供会はまわし一丁でというわけにはいかんのやろなぁ。(^^ゞ
これは、昨日師匠んとこで見せてもろた入魂式の新聞記事。
あれこれ右横からの写真かと思たら正面や。なんか高欄掛け、加藤清正の虎退治やん。今は右側面についとうやつやのになぁ。と師匠の家の玄関にかかっとう入魂式の写真見てもやっぱ前は虎退治。そっから場所変えたんやね。
この新聞記事の写真、高欄掛けの前におる人にも確認してみよっと。(^^ゞ
隣の会社も新しい機械に入れ替えよってで古い機械を重量屋さんが持っていんにょったった。
北脇さん紋や確か屋根の地金具も引き継がれとうらしい。上に突き上がってない下側が直角に近い総才端に小さめの昇り総才の函やから屋根鏡が広うてエエ感じ。
狭間の本能寺の庭が井筒の前に迫り出してるねぇ。
投稿情報: orange | 2012/11/23 12:37
orangeさん、こんにちは。
錺金物も引き継がれとんのですか。
いっぺん見ぃにいかんとあかんねぇ。
来年の14日体育の日ぃやから行ってみましょか。
うちの狭間もけっこう張り出しとうでぇ。
http://team-lotus.weblogs.jp/blog/2011/11/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E7%A5%AD%E3%82%8A%E6%BA%96%E5%82%99-%E5%B8%B3%E9%96%8B%E3%81%8D%E4%BB%A5%E9%99%8D.html#more
このあたりに写真がありました。
投稿情報: ガン | 2012/11/23 16:10
堤義法は地面が下に垂れていて下面も細工してあるようです。
狭間は板三枚分の二枚分張り出しとうはず。妻鹿は胴突きでそれ落としてた。
切り抜きに触発され14日は断然、がっしゃま付いてきたたなってます。
投稿情報: orange | 2012/11/24 08:59
orangeさん、こんにちは。
そうなんか、下にもはりだしとんのんか。
わたしは14日は大塩で確認しときますわ。(^^ゞ
えっ、入魂式どっちみちいってやろ。?
ということは14日は閂?(^^ゞ
投稿情報: ガン | 2012/11/24 12:38
3連ちゃん死ぬやん。白木の村練りみたいん。
ウインクで妻鹿前髪だけで練ってたで。すごいな~
投稿情報: orange | 2012/11/24 18:59
orangeさん、おはようございます。
そうそう、妻鹿の前髪そこだけ練らしてもらえるねん
いうていうとった。
カレンダー手に入った?
もろほとんど毎月やろ。(^^ゞ
投稿情報: ガン | 2012/11/26 08:24