お友達リンク

2025年8 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Powered by Typepad

メイン

2013/05/27

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

ガンさんこんばんわ。

日本建築いいですねー、建築全体もですけど職人さんの技や拘りに共感、感服しますわ。

高校生の頃少年ジャンプだったかで法隆寺宮大工棟梁「西岡 常一」さんに関する漫画が掲載されてて、
それ見てエライ感銘しました。

それが十数年後新潮社から「木のいのち木のこころ」いう本で出版されて思わず購入しました(笑

この本結構面白いですよ(天・地・人の3巻)

これ読んだら日本の職人さん特に飛鳥の工人さんのセンス・技術には驚きますよ。

一番上の写真で庇、真っ直ぐ三角やなしに微妙にゆーるやかにカーブしてるんね。やるなぁ!裏側に蔵と横張り出し衣裳蔵?との間にウダツみたいな造作が見えるんやけど漆喰が楽しみやな〜

>はみちゃん、おはようございます。
飛鳥は、厩戸皇子と蘇我馬子が仏教ひろめた時代やから
外来の技術吸収がすごかったんやろねぇ。
姫路にもけっこうごっつい宮大工さんがおるんやなぁ。(^^ゞ

>orangeさん、おはようございます。
そうかぁうだつがあがっとったかぁ。
また来週行ってみてみよう。(^^ゞ

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)