お友達リンク

2025年8 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Powered by Typepad

メイン

2013/09/09

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

家の軒先が突き出た四つ辻のせばいとこギリギリ振りながら、ゆっくり太鼓でかわして練って行くんがホンマに素晴らしい!と蔵前からそのまま真近にくっ付いてってしまいましたm(_ _)m

>orangeさん、おはようございます。
そうか、やっぱりそのあとついていとったらよかったかなぁ。(^^ゞ
来週は、蔵出しからいきますか。(^^ゞ

めっちゃ 面白いコメントで~^^
そうですよ、下駄で正解です多分・・
我々も下駄と呼んでます(足が短い為必要ですね) 
彫師は、二代目小河義保 高谷木朗(小河さんのお弟子さんです)路盤、狭間彫刻とも両名です・・脇棒持ちもね 
宮入~台場差しのコメント楽しみにしてます^^

>浜さん、コメントありがとうございます。
やっぱり下駄ですよね。(^^ゞ
「脇棒持ち」っていうんですね。脇棒受けやないしなぁと
思てました。
宮入りなんですがすんません、このあといっぺん家にいんでから
もっぺん出てったんで宮入りは見てないんですわ。
神事が終わってから頑張ってみます。(^^ゞ

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)