お友達リンク

2025年8 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Powered by Typepad

メイン

2020/11/03

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

ガンさんこんばんわ。

100% Made in Italy に少し笑いました。

ジオラマみたいに色んな形態のミニカーが有るんですねぇ。

カップヌードルが出始めの頃 飾磨の駅前に自販機が有る言うて自転車で食いに行きましたわ(笑

確か的形の駅前にも有ったような・・・

山電沿線は日清のアンテナエリアだったんでしょうか?

>はみちゃん、おはようございます
ブルムは、雰囲気をたのしむモデルが多いです
コクピットのカウルはずしたんにドライバーが乗っとうとか
これもビルヌーブのマシンのカウルがはずれるまでの
何種類かのモデルとか、そんなメーカーです
飾磨の自販機は、たしか、前の神野さんの前あたりや
なかったですか、買うたはええけど、割り箸がのうて
マッチ棒で食た覚えがあります(^^ゞ

>ガンさんこんにちは。

輸送バージョンって!(汗)
こんなのあるんですね。

ウイング外れたジルの126とかありましたが、相変わらず何考えているんでしょう?このメーカー。

一応外したパーツも付いているとはいえ、どう飾っていいものやら悩みますね(笑)

>ひろポンさん、おはようございます
ほんと、なに考えてるんだか のメーカーですが
やっぱりそそられるものがあります(^^ゞ
置き方考えないといけないのでたぶん、うちでは日の目を見ない
と思います(^^ゞ
それとも、カウル外して横に置いてあるというバージョンもあるのでそれらと一連で置いてみるかです(^^ゞ

教えていただいたエレ・ニースの本、大変興味深く
読みました、ありがとうございました

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)