とりあえず、今年も祭りが終わりました。
帳開きのあと、毎晩御蔵によってみんなで作業しました。その間にこんな特製神手竹も折られてました。レギュラーの70枚よりも神手紙が多く詰まってます。
擬宝珠ももちっと見てみましょう。
擬宝珠の足の部分です。これがどうなるかいうと
屋根の露盤置くとこです。この十字に擬宝珠の足がかんでとまっとんやね。十字をはさみこんで入っていった擬宝珠の足が今度はその下のますになっとう内側に入って行ってとまるようになっとんやろなぁ。
いつものオンボード太鼓です。
今年、ぼろんちょになってもた総才端です。
総才端の意匠、まさに上り龍ですね。
さて、片づけがはじまりました。その前に家の外に出てみるとセヴン小屋の横の電柱に祭り間あった各丁の奉納幟をとなりのとなりの丁代表さんがはずしとっての最中でした。こりゃぁ手伝わないうことで、いっしょにはずしました。ほかにないんですかと聞くともう一本あるそうでそこに移動無事回収終了しました。三瓶つけた縄はもう朝早くに回収されてました。いっつも縄の回収は早いです。一応全員で集まって作業開始の挨拶がありました。それから御蔵に行って伊達綱はずして、水引幕はずして高欄掛けもとって狭間まであっという間に片づきました。昨日、やったいを前向いたまま御蔵に入れとたんでなんかいつもとちごて東西南北がとんちんかんで何回か「あれっ?」と思うこともありましたけどね。(^^ゞ
あとは屋根吊り上げて太鼓抜いてそれからやったいを一旦御蔵から出して180度ターンで収納することに。まず、ホイストで吊った屋根をやったいの南のほうの本棒にのせてホイストを一旦はずします。今度はオンボード太鼓をホイストで吊って北のほうの衣装蔵の前におろしました。
今度はもっぺん南の本棒に置いた屋根をホイストで吊って、吊っとうまぁに四本柱から下のやったいを表に出しました。南側の本棒を少し上げてその場で180度スピンターンかまして向きをチェンジ御蔵の中に戻しました。吊っとう井筒から上の屋根を四本柱のほぞに戻して舷の綱をゆるうに張って泥台に下駄履かしてあらかた終了です。
オンボード太鼓は、あたらしく作った台に置かれて中嶌若中さんがロープで固定されました。中嶌若中さんに「ブログにのせるでぇ(^^ゞ)というと顔にぼかし入れてくださいということやったんでこの写真です。(^^ゞ
こっちは、今年底やったほうの面ですね。
棒端綱も収納されてます。
後ろの梅鉢にオンボード太鼓が一つずつ映ってます。
公民館の倉庫も道具がぐじゃぐじゃになっとたんやけどいらんもん棄てているもんはわかりやすいように新調したクリアケースに入れて整理でしました。結構時間かかったけど来年は今年よりも使いやすなっとう思います。あとは5時から公民館で帳破りです。
昨日も登場した、今年から復活の道中唄のコピーを斜から撮ってみました。スターウォーズのオープニングの宇宙から飛んでくる文字のように見えんかいなと撮ってみましたが、ちょっと見えんなぁ。(^^ゞ もっとも横文字と縦書き文字の違いもあるからああいう演出は使えんとおもうけどね(>_<)
この道中唄の振り付け?を編み出した方に踊ってもらいました。(^.^)写真は、唄の最後の「えぇえぇえぇえぇえんやぁ、そら、よっそい(でん)」のとこの「でん」の太鼓のポーズです。
みんなわいわいやってます。明日からまた仕事です。ちょっと今年は年末までに片づけなあかん大きな山が二つはあるんかな。がんばりましょう。
早くも来年の祭りに想いを馳せる「闘莉王」似の「壱太乱会」会員(^.^)
また来年!
年賀状は、豊富なバリエーションから選んでメールで注文HPグラフィックへ
道中歌、真面目なな歌やったんですね。てっきり昔灘でうたってたような幟歌みたいなもんと思っていました。
投稿情報: orange | 2008/10/20 12:57
orangeさん>
なんかええ感じの唄でしょ。
宮出ししてからなんで早よ唄わへんのかなぁと思て
太鼓の長老にちょっと言うてみたらいきなり唄いだして
みんなもいつ練習しとったんか知らんけど元気に唄てましたねぇ。
投稿情報: ガン | 2008/10/20 20:44