日曜日、虫干しで公民館集合でしたがまたまた相棒が早ようにきてくれたんですがちょっと土曜の酒が残っとってなんか食てからいことオリジナル「えび飯」を食うとう最中でした。玄関出て公民館みたらもうなんかみんな集まっとう様子。「超中島時間」かと思とったら修繕に出しとった綱が帰ってきとったみたいです。
最近、普通電車で姫路出てから姫路発の特急に乗り換えて会社いっとんので亀山駅のとこの亀山の御蔵が気になってました。
電車から撮ってみよとしたんですがどの車輌乗ったらええかわからんとこんな感じです。日曜にやまとやしきに豆腐買いに行くついでに写真撮ったろと御蔵前までいきました。前は安田の御蔵撮ったよなぁ。(^^ゞ
こんな感じです。どこぞのアホが柵にビニ傘かけてます。扉のに鉄骨組んであります。
生矢神社の氏子やから矢ぁのエンブレムです。
この部分はうちの御蔵でいうたら「資生堂」のマークみたいなとこです。
そんでもって「飾磨橋東」「飾磨橋西」を分けとう「御幸橋」下を流れとんのが「東堀川」ちょうどこの橋の手前(西)北側のお家が嫁の知り合いのお宅らしい。ほんま橋西の最東端です。うちのオカンなんか「向島橋」が基準や思とったらしいから、異国の地からやってきた嫁のほうがこのへん詳しかったりしてね。(^^ゞ
言うてわるいけどこんなちっこい橋が基準になってます。(^^ゞ
今度は東に渡って西のほう見るとどんつきに「御幸」の御蔵が見えます。
御幸橋は、虫干しの日ぃにとったんで晴れてましたが、御幸の御蔵とったんは5日のにっちょうでちょうど雨降っとう時でアングルが定まりませんでした。あと二三撮ったのはレンズに水滴ついとってボケてました。
これは、ケヤキですか?こんなエンブレムもかっこええですね。
その近所の提灯屋さん、ショーウインドウの神手の色が黄色やからここはまだ御幸なんやね。ブレとんのは雨粒がレンズについとうからです。
今度は「栄町」の御蔵
前の児童公園からです。雨も写ってますねぇ。
こちらは「玉地」の御蔵。実は小学校の運動会の時にいらん荷物一足先に家に置いてまた小学校に帰りしなに撮りました。運動会やのになにやっとんのやろね。(^^ゞ
青銅色のエンブレムがかっこええです。
屋根の上の龍の鬼瓦が精巧でええですねぇ。
これは、「都倉」の御蔵です。「御幸」「栄町」の御蔵撮らしてもろた時とおんなじ雨の日ぃです。
御蔵めぐりはこれぐらいにして、虫干しです。まず伊達綱。
白金のほうです。なんで修理にだしたか忘れてしまいました。(^^ゞ
茶金のほうです。袋開けてカブラ確認しました。
なんか自分では、「狭間フェチ」のような気がしますが今日は、「高欄掛」でいきます。
中島の高欄掛は、退治もので、前がこの「蜘蛛退治」です。自画自賛になってまうんやけど久しぶりに見たらやっぱええ造りしてますわ。(^^ゞ
左っかわの「龍退治」です。
右っかわの「虎退治」
後ろの「鬼退治」です。四方ともええでしょ(^^ゞ
こっちは中屋台の高欄掛ですね。しもたなぁ「水引幕」も撮らしてもろたらよかった。
今日は、高欄掛や言うときながらちょっとだけ「安宅の関」も(^^ゞ 修理に出して折れやすい棒の持ち物がしゃんとなってます。「露盤」は修理に出したとこに金箔はらんなんのでぶったん屋に出しとうみたいです。
四本柱の間からやったいの天井です。総才、総才端は磨きにだしとうらしいです。のでたぶん屋根はずんべらぼんのはず。
現役の取締がよう動いてくれるのでただのニギヤカシになってまいました。まぁ各団体の顔見せいうのもあっていよいよ盆月おわったら祭りやなぁという感じです。はやけど竹は来月ぐらいに見にいくと思います。
久しぶりに今日のあわ
というより
朝、相棒から広島みやげの「もみじまんじゅう」をいただきました。それアテにビールのみたかったんです。(^^ゞ
やっぱり上質の雑味のないあんこはビールにぴったりですね。ビールもまんじゅうもうまかった。(^^ゞ
簡単・便利な印刷は、HPグラフィック
なるほど飾磨橋東と飾磨橋西はここやったんや。っって祭り屋台でその言い方初めて知りました。
たたみの敷物に高欄掛が好い感じに収まるんは座布団のイメージやから?私が一番好きな柄は「虎退治」です。
亀山の今の蔵はモダン和風で広々と大人・子供屋台が並んで入るみたいですね。駅前のは何で建ったままおいてあるのでしょう?
投稿情報: orange | 2009/07/16 16:45
orangeさん>
亀山のこの御蔵はもう使われてないんですか。
知りませんでした。
虎退治は、このなかで一番むずかしい意匠や思いますよ。
右に掛かっとって加藤清正も虎も左むいとうようになってますが
目は前を見据えてますからねぇ。
投稿情報: ガン | 2009/07/16 19:34
orangeさん>
わたしが好きなのは「鬼退治」かな。
と、いうよりいっつも地味に後ろ練っとうからかも
しれません。(^^ゞ
投稿情報: ガン | 2009/07/16 19:36
後ろ入るとヤッサ見ながら練れますが、自分はどちらかというと後ろから太鼓が響いてくるリアエンジンが気分よくチカラ入ります。
カミさんに聞いたら駅前の蔵は大人屋台の奥にこども屋台が入るようになっていたんちゃうかなあと、小学生のとき太鼓やってたらしい。
投稿情報: orange | 2009/07/17 08:41
orangeさん>
やっぱシーソーで何回もあげるとやっぱ
後ろのほうがばててきますねぇ。
それにやっぱ前は目立つからいっちょやったろかいの人が
大勢おってそれなりに気合い入ってると思います。
後ろは、よっぽどしっかりした人が前の閂とかにおらんとしんどいです。(^^ゞ
投稿情報: ガン | 2009/07/17 12:28
orangeさん>
P.S.
奥さんも祭り好きですね。うっとこは、いっつも家におるみたいです。
下のは女やのに練習中から御蔵に出没しますが、、、。
投稿情報: ガン | 2009/07/17 12:29
妻は祭り、小学校と一緒に卒業したみたいです。んで、呆れられてます。
ことしは体次第ですが後ろの閂も積極的に入ってみます。
投稿情報: orange | 2009/07/18 14:41
orangeさん>
今年は、「前に負けん後ろ」をテーマに
いっちょやりましょか(^^ゞ
投稿情報: ガン | 2009/07/18 15:03