本日で今回の三ツ山大祭は終わった。んっ、やけどこれはまだ祭りの始まる二週間ほどまえやった。そろそろ小袖山の足場もはずれとうかいなとまたまた総社までいってみることにした。途中ぶらぶらと東いったり西にもどったりしもって千鳥足ですすんでいった。
前の飾磨保育所の跡地にでけた児童公園。これまた中島のなわばりで掃除はどないすんのどというんが最近は、気ぃになりだした。子ども会が児童公園の清掃を委託されとんみたいやからなぁ。(^^ゞ
山陽飾磨駅の南の狭い道のとこに突如としてこないなコインパーキングが。
知っとうもんには便利かもしれへんけどなんか場所的に不似合いな気ぃがする。(^^ゞ
さっきのとこから産業道路にでて山電飾磨のヤード。
こないなポイントがぎょーさんあると楽しなってくんねんなぁ。走っとうのん見るよりこっちのほうがおもろいねん (^^ゞ 別に鉄道ファンではないんやけどこないなん好きなんは業界用語では、何鉄というんやろなぁ。(^^ゞ
ジオラマつくんのやったらこの木ぃの看板もつくらんとね。(^^ゞ
そやそやそっからその日はアグロに行ってひみつのニューマシン用のビスとかナットとか買うてきたんやった。アグロの裏から産業道路にもどろと思たら梅畑があった。桜みたいにビヤーっと木ぃ全体を包んでまうような派手さはないけど梅は木ぃと花のバランスがようとれた日本人好みの木ぃやなぁ。
産業道路を適当なとこで西に曲がったらいっつも電車から見えとう気になるレンガの門の跡の筋やった。
なんの建てもん跡かはわからんけど想像するに製糸関係か色素関係か。なんとか冷蔵とかいうんもあったか。
その筋を山電の踏切渡っていったら亀山本徳寺に出た。最近、娘らぁが新撰組に詳しいからいっぺんは連れてって説明してやりたいけど誘うといっつも「ええわ」とゆわれる(^^ゞ 火事で消失した本堂は京都の西本願寺の北集会所をもろてここに移設した。これは壬生の浪士組が屯所につことったということでNHKの大河でやったときに撮影にきとったらしい。亀山本徳寺は昭和にも火事出したことあったと思たけどなぁ。調べてもわからんなぁ。
お城付近までやってった。あの店はこないな予定らしい。(^^ゞ
ちょっと天気わるいかな。
北勢隠門の外のお濠、これだけ見るとこんまい鯉に見えるけどこれでも60センチはある鯉らぁ。ここにこんなもんはくらべもんにならんぐらいの超ド級の鯉がおんねん。この日は見えんかったけどこの話はまた後日。
最近お城のまわりに野良猫がようけおる。三の丸やらも観光客にエサもろていついてしもとう。
いろいろ寄り道してようやく総社についた。地方巡業姫路場所の前やからこないなとこに栃煌山の幟が
搦め手から入ってすぐのとこにあった永井写真館、高校のときはここの写真館が担当やった。卒業写真集に永久割引券がついとったけどどないなんのどと思たら建て替えするらしい。
三ツ山大祭が始まるまえまでに更地になんのんか。
今回の小袖山、皆が口にすんのは前のよりきれいやということば。
前回までは竹やったけど今回の置山から鉄骨になったらしい。
おおかたでけとうけどまだ山上殿はでけてない。
おおっー、野見宿禰の飾りもんかぁちょっと興味ある。
門上殿もまだやけど、これは、ぎょうぎょうしなるなぁ。(^^ゞ 門の上に神さんむかえるんやもんんぁ。
これは、本殿。
ここの紋も左三つ巴。
40年ぶりぐらいで末社とか見てみた。鹿嶋さんは当然、タケミカヅチノカミ。
アマテラスオオミカミとトヨウケノオオミカミ、同一神かもしれん。
タジカラオノミコト。さっきのアマテラスオオミカミといいなんか縁の神さんが近所に祭ってある。
こっちは摂社、オオモノヌシノミコトは大国主命のことやったっけ。
イーグレのとこにもこないな出し物が、なんやお金がないさかいに高校とかにお願いしてこないな出しもんをつくってもろたらしい。
今回、歴史博物館にいってもようわからんかったんが伊和神社との関係。伊和神社もというかあっちのほうが本家で一ツ山三ツ山もあるんやけどなんでそれが総社と反対の式年祭かということ。それを解くには風土記や記紀をもっと調べんとわからんのかもしれん。それやるとちとやばいことになるんかもわからん。それでなんや暗黙の了解みたいに歴史博物館で三ツ山の展示やって文学館で播磨風土記のことやっとったんかもそれも子供向けいうことでカモフラージュして。一ツ山、この一ツいうんがなんかたたらと関係ありそうな、、、。この先は出雲族と大和朝廷との関係とかになんのんか。今度の三ツ山大祭までにわかるかそれとも、、、。(^^ゞ
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。