こんどの入魂式は、松原八幡神社 東山の屋台。むか~し、小学校の低学年のころにちょうど日っちょう日が本宮やったんか桟敷寄せてもろた時に「ことしの東っしゃまは白木やで」と妻鹿の叔母ちゃんがいいよってふうん白木もええなぁと思たんをおもいだした。
土曜日ちょっと飲み過ぎやったんやけど6時前に起きて6時半ぐらいに土曜日に連絡がとれんかったorangeさんを起こしてしまった。東っしゃまの御蔵の確認がしたかったんよね。七時に出発してとりあえず酒飲んで睡眠不足の体にドーピングしてからやとコンビニ寄ってファイトォいぃっぱぁつっの高もんを買うて飲んだ。前日に海文堂の店長と高田郁さんのサポーターさんから日っちょう日の朝日新聞に味醂屋の広告ページに高田郁さんのみをつくし料理帖の書きおろしスピンオフが載んでというんもあって今買うとかんといつ買えるやわからんと朝日の朝刊まで買うてもたここで大分あせっとったんかなぁ。チャリのキーがどっかいってもた。店の中捜したり店員さんに聞いたりしたけどない結局いつのまにやら新聞いれてもろた袋にキーをほりこんどった。こっから走っていかんなんかとちょっとビビった。(^^ゞ 結局、家から東っしゃまの御蔵まで14分ほど、電車でいくより早かったな。(^^ゞ
蔵出し前、けっこう人がおるけどまだまだええポジションとれそう。
このエンジの神手が役員さん用なんか。ええ色やね。なんかわたしはエンジが好きらしい。本人意識したことないんやけど嫁がそういんよね。(^^ゞ
獅子が出てって露払い。
動きが早うて。(^^ゞ
軽快な動きやなぁ。
この本幟の梵天いつみてもかっこええなぁ、流れるような神手紙。
ようやくヤッサが御蔵から出てった、もちろん白木なんやけど、紋はあのベースが黒になった左三つ巴紋。
おーっ、彫師は、網干の新進気鋭、前田貴史さん。
露盤、でこいぞ。
おーっ、偶然ええポジションや、擬宝珠が目の前にやってった。しかも本宮バーション。これが純銀の宝受珠か、ええ色しとんなぁ。伏鉢のこの千鳥が純金と純銀。これはようでけどうは、さすが国宝級いうだけあんなぁ。
露盤をつけて擬宝珠をセットしたら練り出し準備完了。
秋空、梵天、擬宝珠、露盤、左三つ巴紋、なんかええアングル。(^^ゞ
やっぱりよう見たら菊御紋やのうて千成瓢箪なんやなぁ。
練り出したぞ、北の日参のほうに向こて練りだした。写真なんかとらんとよう見せてもらお。(^^ゞ
ヤッサは町練りに出発していった。御蔵は、横に広ろうて作業しやすそう。
この太鼓は練習用?それともスペア?
御蔵の扉が閉まっていく。
上がロープでひっぱられて開くいうんはよう考えられとうなぁ。(^^ゞ
町練りについていかんとお宮さんに向かおかな。(^^ゞ
日参から御蔵。やっぱり御蔵、幅あるなぁ。
火の見櫓がある村ってええなぁ。中島もむかしあったのになぁ。
けっこうはやいスピードでまわってます。けど東っしゃまて縄張り広いんやなぁ。
いろいろまわっていっきょう。
スーパーのとこらへん。
さぁそろそろお宮さんのほうにいっとこかいなぁっと。(^^ゞ
一周出来る蔵は珍しいと思う。2年位前迄は本間もんの古いどっかの城かなんかの門扉移築した文化財級の趣きでした。
投稿情報: orange | 2013/09/29 22:17
>orangeさん、
いまの扉もけっこういかつうてええで(^^ゞ
投稿情報: ガン | 2013/09/30 12:39