毎年、1月の成人の日の前の日ぃにとんどがあって、その前の日ぃの土曜日に正月飾りのおしめ、注連縄をとんどの山車に飾りつけるという行事があんねんけどこれにはここ7.8年ぐらい参加でけなんだ、ほんで本番の日ぃも途中参加させてもろとった、というんはちょうど会社の新年会がこの日程にあたるようになったからでそっから参加したのは久しぶり、なんで参加でけたかというと、今年からちょっと嗜好をかえた新年会をすんのにこの日程が間ぁにあわんようになって一週新年会がずれたから、のでまたいつ参加でけるかわからんからしっかり参加しとこう。(^^ゞ
うちの村は歳徳の山車を三基出す、青年会のんと中学会のんと子ども会の3つなんやけど子ども会バージョンはほかの二基にくらべてこんまい、小学校の子ぉも練るからこんまいんやけどこのこんまいのが作りにくいんよね、年末集まって組み立てたんやけどなんかひょこいがんでもて何回もやり変えて竹にようけ穴あけまわってえらいことになったけどなんとかでけとった。
その時の様子、竹をパーツごとの長さに切っていきます。
なんべんもみんなの助けをかりもってやり直して
いっちゃん手前のこんまい骨組みがそう。
なんとかなったと思とったんやけどなんかようみたらひっついとかんとあかんとこがひっついてなかったりしたりしてまず手直しからはじまった。(^^ゞ
なんとかよう知っとうひとに注意をうけながら飾り付けの前までこぎつけた。
おしめ等の飾り付けがひと通りすんだんやけどてっぺんがさみしいいうことで餅玉をもっとつっこんでます。(^^ゞ
なんとか三基ともでけました。
これは、今年の青年会のてっぺんのほう。
やっぱいっちゃんきれいにでけてますねぇ。
三基ならべて夜の丁練りを待ちます。
左から青年会号、中学会号、子ども会号。
うちの村は広いんよね。おっきい丁、ちっこい丁あわせて16の丁があんのやったっけ。人家はないけどこの地図の南っかわ海まで中島やし。全部が全部まわれんけどでけるだけまわろうとします。(^^ゞ
夜は7時集合でどこをどうまわるかは立ち寄り場所以外はその時に決まるみたいであっち寄ったりこっちよったりします。
最近はぜんぜん見たことなかったんやけどライトアップしとんねんなぁ。
これはええわなぁ。防犯上もええかもしれん。
相変わらずのピンぼけ写真やけど餅玉もライトアップされてエエ感じ。
丁練りには中学会号が使用されるようです。
青年団の若い衆が二人で持ってみるいうことで持ち上げたんやけど、、、
うちのやったいといっしょで高重心なんでひっくりかえってもた。
みんなが走りよって起こします、いっちゃん心配そううなんは中学会会長か(^^ゞ このあと、空の一斗缶を打ち鳴らしながら「とんどじゃ」「ほうじょじゅじゃ」の掛け声をかけもって丁練りがはじまりました。歳徳じゃ宝受珠じゃということでやっぱ今年の恵方の関係する今年を占うような意味合いもあんのやろなぁ。
青年会会長の家におじゃまして、ふるまいをよばれたあとの出発時です。このあと出発地点の自治会館前に戻ってきました。
もってっとったこんまいカメラやとうまいこと写らんのかなぁと夜中に玊のでっこいほうのカメラを持ってでてとってみたけどやっぱ、うでやった、たいしてかわらなんだ。(^^ゞ まぁはやけどちょっと間ぁ見ることはないやろから撮っときたかった。(^^ゞ
明日は、とんど本番です。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。