松さんという方から、神手紙の折り方を教えてほしいということで
コメント欄で説明しようとしたのですが、コメント欄2,000文字しか
打てないのでここにアップします。
中島のなかでわたしが上手いなぁと思う方は、二名ないし三名いや四名かなぁ。
まぁ、わたしより下手なんおらんやろからみんなうまいっちゃうまいん
ですけどね。(>_<)
あくまでも自己流なので、こんなふうにしたら楽にきれいに折れるで
いう方がおられたら教えてくださいね。お願いします。<(_ _)>
それでは。
神手の折り方ですが、各村々によって折り方、できあがりの形もちがうと
おもいますがうちの村の場合で説明しますね。
うちの村の神手方の使っている神手は297ミリ×197の長方形を短辺に
20ミリ残して千鳥で切った三角形(ほんとは四角形)をしています。
それを70枚、内35枚ずつで反対になるように重ねて竹の先に差し込むとこの
先から23ミリのところに6ファイの穴があいていてそれをまずインシュロック
で固定してから竹に開けた穴にあわせてまたまたインシュロックで固定されます。
神手を折る前の写真がそないないのですが、ここ見てもらったらちょっとは
わかるとおもいます。ことしは、神手折りの写真ちゃんと撮っときます。
神手紙断裁穴あけしました。- 妻鹿が練り番の年に -
さて折っていくのですが、まず神手をパイプ椅子とかに斜めに立てかけて折って
いく紙の部分を一番上にした状態で折っていったほうが折りやすいです。
出来れば竹の一番下になる部分は神手の上から力をいれても動かんように何かに
当てて固定されてたほうが神手を折っていく時に力をいれやすいです。
外側の神手紙から一枚ずつ折っていきましょう。うちの村は、神手紙を止めている
ところを根っこ(頂点)にして反対側をどちらからでもいいのでくるくると巻いて
いってラッパ状にします。ラッパ状まではいかんでも横方向に丸めるねじるという
のは、よくある巻き方やと思います。中にはそのまま真ん中分けみたいに左右に
巻かんと根元折るだけのような神手の村も祭りの写真見とったらあるみたいです。
ラッパ状にして根元をさらにねじって巻き具合を固定していくのですが、この時
神手紙の根元、竹の中にはいっとうとこまでねじったらあきません。竹から
出とうとこの上2センチぐらいのとこでねじってしまうのがええとおもいます。
なぜかというと、根元までねじると竹から神手紙がでたとこで神手紙が今まで
一枚やったものが二枚重ね、もしくはねじることによってもっと分厚くなってもて
神手紙を折っていくうちにだんだん窮屈になってねじれんようになってきます。
そして上で上でとだんだん神手紙が短くなるようにしか折れんようになって
根元のとこまるだしのぶさいこな神手になってまいます。はやから、根元のとこは
神手紙を差し込んだ時のまま平らに神手紙が重なっただけの状態で残して折るのが
コツいうたらコツのように思います。
そしてこのようにねじって固定したら、最初は、右。次折ったやつは左。
その次は真ん中、いうようにすいとうとこすいとうとこに折り分けていきます。
方向が偏ったら最後の方ですいたとこに振るのがなんぎになるので計画的に
振っていきましょう。
最初の半分の35枚の最後の方は次に折る側のこと意識してなるべく真ん中付近に
とどまるか今度折る側に振れたら振ります。半分折れたら今度は神手竹くるっと
半回転させて反対側の残り35枚をおんなじように折っていきます。
折り終わったら最後に全体のバランス見て、特に真ん中へんみて、七三分けとか
真ん中分け、モヒカンにならんように、アフロになるように神手紙をすいとうとこ
に微調整して完成です。
これで少しは、わかりますかぁ?ここはどうすんねん
いうとこがあったらまた聞いてくださいね。わたしも村の名人たちに
聞いてみます。(^^ゞ
コメント
なるほどね。神の手ではなく紙垂ですか。
いろいろご教授ありがとうございます。
来週は、御蔵の注連縄の五幣のつけ替えがあると思います。
Posted by:ガン at 2008年09月09日(火) 17:52
シデは、神手ではなく、正式な神道では、紙垂と書いて、シデと読みます。
皆さんが、厄除払いや地鎮祭で見かける神主さんが振る白い紙のついたものです。
従って、秋季例大祭に使う「シデ=紙垂」も、同様の目的があり、ヤッサの周囲の厄除払いです。
また、三瓶も同様に、三幣と書きます。秋季例大祭ではこれを、しめ縄に取付て、結界を張るという目的で、ヤッサの通り道(巡行路)の、両側に張り、結界を張ります。
秋季例大祭はに関わる道具類(ヤッサも含む)は、殆ど全てがげんを担ぐものや、神道に則った、神聖な形式のものを使用しています。
Posted by:スジ玉モダン at 2008年09月09日(火) 01:26
松さん>
うまいこといきましたか?
妻鹿の入魂式は、いつやったかなぁ。この前、うちの村の取締が
祭りの法被もってきてくれたときにいつか話ししとったんやけどなぁ。
神手の色が今の朱っぽい赤から、濃紺やったか紫やったかの紺系統の
色に変わるらしいのは聞いたんやけどね。
情報不足ですみません。またわかったらアップします。
妻鹿の伯母ちゃんか、いとこに聞いたら話しははやいかな。(^^ゞ
Posted by:ガン at 2008年09月01日(月) 08:30
丁寧にありがとうございました。
今からしてみます♪
後、妻鹿の入魂式はいつですか?
色々聞いてすみません…
Posted by:松 at 2008年08月30日(土) 20:29
クロスメディアがこれからのビジネスのキーワードに
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。