10月8日のお城。もう右の方にもアングルを上に延長してます。昨日からいうたらけっこう早いペースちゃうんかなぁ。もうそろそろか。祭りすんだらお城行ってみよっと(^^ゞ
9月26日の屋台練り練習。さぁいくでいうことで御蔵から出てきました。
練り練集合時間前に自治会館前まで移動します。
練り子が集まってきました。時間になったんで前から台車はずしていきます。
うしろの台車もはずしました。この日屋台練りの講習がありました。妻鹿では屋台練りの講習会とかいうて脇棒つこて練習しとおらしいです。中島の講習会は、まず初歩的な足を太鼓にあわして出すいうとこからはじまって、肩のかえかた、しんどなってった時の腰の割り方や閂の「どっちか寄れ」の時の位置関係にも及びました。それにヤッサを横倒しにしてアウトリガー(脇棒)を地面につけてこういう状態になるから覚えといてや。みたいなことまで講習がありました。こんなん初めてなんでみんな聞いてよかったみたいです。なかには「こんな丁寧な指導してもうたこたないわ。今の子はええのう」いう声がベテランのなかからあがっとったんはおもろいなぁ(^^ゞ
その後ミニ神手をいただきました。なんでも旗当番の日に行きしはなかったのに帰ってきたらポストに入っとったらしいです。
ことしは花結び(総角結び・揚巻結び)がついてました。これをいただいた神手折り名人にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。<(_ _)>
こんなポスターがようやく出始めたころですね。めすらしく八家がおらんように思うんやけど。「勇壮」と「荒ぶるヤッサ!!秋祭り」ポスター。今年年番の松原に木場。それに東っしゃまですか。
こちらは、大中、本幟の神手紙。
大も中もでけてます。(^^ゞ
外では、中学生の幟の練習をやってます。
にっちょうのアテはハトヤのかまぼこ。直営店なんでちょっと場違いかいなと思てはいったけど一枚からうってくれそうに思いました。そんでもってこないしか買うてないのになんか店員さん愛想がよかった。(^^ゞ
きょうも御蔵は煌々と光り輝いてます。
意味もなくだんじり御蔵の方写真にとってきました。
流総才とかの電飾のケーブルをスケルトンのにかえてめだたなくしました。実はこのあと太鼓の裏革をのばすということでなにやらたいへんそうです。そのとき屋根も総才端もはずして配線途中。太鼓も降ろしてもたんで、ヤッサはほとんどベアハル状態までになってもた。
オンボード太鼓も載せて屋根も乗せて狭間入れとうとこです。
なんとのお総才端もつけることができました。
久しぶりの本能寺の変
台車をつかっての屋台練り訓練(^^ゞ
なんでも今回のお城パトロールにいっとうあいだにやまとやしきで豆腐。たまにはハトヤでかき揚げをということでこんな感じになります。この小松原の豆腐いままででいっちゃんうまいよなできでええかんじやった。
朝やけどまだちぃとくらいので御神焼もついてます。(^^ゞ
脇棒はずしてスペアがつくかどうかやってます。
その間も太鼓は黙々と練習してます。
脇棒どないするか算段中です。大丈夫かなぁ
クロスメディアがこれからのビジネスのキーワードに
服部プロセスです。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。