脇棒のスペアつくようにがんばってパーツ作ってます。
アウトリガー受け。脇棒にここ二、三年悩まされつづけやなぁ。そしてみんな寝静まったころ(^^ゞ
露盤つけの練習がはじまりました。
ぜんぜん関係なく無垢の龍の水切金具。
新人の「露盤受」にレクチャーする先輩取締。
遂にはしごを上りはじめました。
「擬宝珠」が受ける瞬間です。
露盤の電飾の確認をする「擬宝珠」と「露盤受」の二人。
露盤をはずして「露盤受」がはしごを降りていきます。
水引幕も高欄掛もついてないんでこんなシチュエーションでスタボーサイドからこんな写真が撮れました。
これは、御蔵の中からの写真。宮出しのときに拝殿にケツ見せんように露盤のつけはずしをする練習です。
これは、夜間仕様の電飾バッテリーつけの練習です。このバッテリーつけはちょっとコツというか簡単なパズルみたいな順番があんねんなぁ。(^^ゞ
その日のあわ(^^ゞ
7日の日、漆磨きにきてました。屋根に流総才が映りこんでいます。
高欄掛、つける前というか虎が残って衣装蔵前にあったんで撮ってみた。
これはフル装備がすんでから雨の確率高そうなんで高欄掛のカッパを掛けるだんどりの確認しとうとこです。すでに総才端にはカッパがかかってますね。
狭間、前の本能寺の変の電飾もOKのようです。
水切、流れ総才の電飾もOKのようです。
新人取締さんも花結びができるようになりました。
9日は雨でヤッサ出さんと幟だけの宮入になりました。またその時の写真は後日に。あしたは本宮だぁ(^^ゞ
クロスメディアがこれからのビジネスのキーワードに
服部プロセスです
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。