去年の11月やったかに的形の児嶋の太鼓新調張替実演いうんに寄せてもろた、ほんでその時、聞き耳たてて役員さんが話しよん聞いて得た情報では、新調屋台の入魂式は3月の18日か20日の日ぃになるやろいうこっちゃった。カレンダー見たら春分の日が大安やからたぶん20日やろと見当つけとった。お彼岸やしどないしよかいなぁ、墓参り勘弁してもらおかいなぁとか思とったらオカン側のお寺、妙諦寺の法要は日っちょう日やって雨の中やったけど参加でけた。うちのほうのお寺、妙行寺は春分の日やけどいっつもオカンに行ってもろとうからオカンにまかせて入魂式見ぃにいくことにした。(^^ゞ 前からいこでぇいうとったあわの会二年目のorangeさんとは木場で待ち合わすことに。師匠からは先週の日っちょう日にどないすんのどという打診があっていっしょに電車でいきましょいうことになった。Sさんはなんか仕事で出ぇらしく今回はめずらしく不参加、でっ、朝6時24分に乗れるように早よいんで寝んとと思とったけどなんかようけ飲み過ぎておまけに姫路までいってもた。(^^ゞ
それでも風呂入って晩メシ。
でっ、家でも飲んでまうねんなぁ。(^^ゞ
なんか新調屋台と旧屋台の動きがちゃうみたいでいろんなとこの見てもちょっとピンとこんやっぱ時間軸で新旧並べてみてみよかといろんなとこからテキストデータ集めて勝手にタイスケ作ってみた。この前借りとった枝雀の落語DVD30巻は見終わって返却したんやけど今度は志ん朝のがあんねんなんかそれ見よったらさらに遅なってさぁ3時間弱は寝れるかなぁ、いうようになってもた。(^^ゞ
いっしょに行く下の娘と五時半に起床。身支度して六時五分に家出発。飾磨駅に向こた。
きょうからダイヤ改正。いうてもわたしの乗る範囲ではほとんどなんも変わらんのやけどね。できれば、特急飾磨止まりいうんを作ってほしい。(^^ゞ ほどなく師匠と合流。師匠もおんなじ5時半起きやったらしいです。
八家で下りて久しぶりというか40何年かぶりに木場まで歩いた。前に来たんは、おばあはんといっしょにおばあはんの実家に行った時かなぁ。車ではこの道、何回か通っとんのやけどね。最近ちょっとぬくかったから油断しとったらめちゃめちゃ寒いやん。薄い方のうわっぱり着てったのに。途中こないな看板のとこ通った。自分のことを三人称でよぶけったいなおっさんのトレードマーク。そのオッサンふうにきょうの天気をいうたら、「さすが児嶋だね。最近雨ばっかだったのに雨が児嶋の為にどっかいっちまってピーカンだぜ。」というような天気。福喜までの道中、何回か児嶋のピストン輸送のバスに出くわした。
木場のヨットハーバーの手前に福喜はある。このヨットハーバー行ったことない。昔は有名な外洋レーサーは的形のほうに「さき」いうんと「熊野」いうんがおっただけやった。木場にはけっこう速いJ24とかのレーサーがおったと思うんやけど行ったことない。(^^ゞ
なんか福喜に近づいてったらもう児嶋の人らぁがようさんおっての様子。
福喜到着こないなぐあいでもうめちゃ寒やけど気合いやで気合い。(^^ゞ
出てくんの待っとこ思たけどちょっとのぞいてみて撮ったら蛍光灯かぶりの写真やった。
海が近いからめちゃ寒なんやろかなぁ。
引っ張ってみたらけっこう陸置きに速そうな船おりそう。
そないしょう間ぁにorangeさんがやってった。どないして来たんとたんねると、なんと中島から走ってきたらしい。(^^ゞ 最初西宮から電車でやってくる思とったんやけどなんでもそれやったら時間に間ぁにあわんらしく中島に前日からおったらしい。しかし走ってくるかぁ。驚異や。(^^ゞ そないしょったらうちの村の太鼓打ちがやってった。(^^ゞ
ウインクとかいうケーブルテレビの取材もやってったぞ。なんやこのへんの祭りとかケーブルテレビで流しとうらしいんでやってくるんは当然か。わたしはそないな番組見たこともないしこれから先みたいとも思わんけどね。(^^ゞ
なんや記念撮影するとかで車止めとけよと車止めとんのやけど止めた車のオッサン業わかしてわめいとうぞ。(^^ゞ こないなこと予想して中の道通っとけよな。(^^ゞ
こちらは、現代の名工達。
いろんな法被があんねんけど児嶋さんは「ぼうばな」は「棒鼻」と書くらしい。これはこれでぜんぜん正解やしこっちのほうが、意を表現しとうような気ぃがする。
神主がおんけどこれは「安全祈願祭」
バス通せいうことでこのバスがいったらいよいよヤッサ初陣。
おっ、総才端が見えてったぞ。
おうっ、棟かつかつやで。
太鼓の音やけど、わたしは胴がなごなった分、皮と皮の反響がワンテンポ遅れとうなぁ打つんに苦労するやとなぁと思うとったけどそれは気苦労やったみたい。倉庫のなかにおった時の太鼓のはたいがいやったけどオモテに出てったら俄然ようなったぞ。
さぁ、初シーソーやぞ。
ドッテンドッテンで
さぁ、初担い。
一般ピープルの服装とくらべてください。練っとうもんみんなまわしにちょっとした上っ張りでっせ。一般ピープルはダウン着とうもんもおんど。
太鼓インターバルの瞬間
露盤、擬宝珠はないけどとりあえず、差し。
正角の獅子は各々意匠がちゃうらしい。
まわしだけの正しい練り子もいます。はやけどはちまきはせんとあかんね。
風邪ひかんように。
やっぱ児嶋はどことも龍なんか。
疑似露盤、通称猫足を載せます。
擬宝珠が上がってきました。
まだ、魂は入ってないけどこれで遠慮のう練れるぞ。
擬宝珠入れての差し。やっぱこれでないとね。そのあとヤッサは木庭山の麓通って福泊神社に向かいました。
工場の中にあったこの棟はどこのですかとたんねると前の前の木場の棟ということです。
ヤッサを引き渡して一安心なんかそれともちょっとさびしいんか、、、。現代の名工さんが戸締まりしていってます。
今度は福泊いって児嶋もどって宮入やね。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。