岸本建築から出発。途中わたしらにはようわからんのやけどいろんなとこ寄って挨拶まわりした。ほんで新道から浜国に出てヤッサは西のほうに移動そっから児嶋の村の中ちょっとまわって御蔵の前の道通って小島の公民館に到着
今回わたしらは旧屋台の単独道中は見てないんやけどもう小島の公民館に行ったら旧のヤッサが据えてあった。思たよりようけの人でかなりおっしゃいへっしゃい。さぁ二台で湊神社までの道中が始まった。けっきょくなんや途中会うた中島のもん二桁はおったぞ。だいたいいっつものメンバーやけど(^^ゞ それに朝がたの駅でいっつもうちのヤッサ練りにくる英賀神社のもん見かけた。なんや去年は灘のほうでも見かけたなぁ。今日はなんぼなんでも見るだけやと思たら福喜の前にまわし締めておった。わたしはあんまりそんなん好きちゃうんよね。縁もゆかりもないとこいってヤッサやったらどこのんでもええんかいやと思てまう。まぁひとそれぞれやからよそに迷惑かけなんだらええんやろけどね。(^^ゞ
途中踏切渡って初めて湊神社にやってった。旧屋台、いや幟がいっちゃん先頭で宮入して旧屋台も入った。新調屋台の宮入。ちょっとふらついとったけどね。(^^ゞ
境内に進んでいっきょんのやけどなかなか中に入れそうにない。後ろにおってもおもんないんで玉垣の外からでもええからすいたとこ行って見よ思て左に行ったらなんや玉垣の切れるとこから入れたやん。
境内入ったら鳥居から入るよりそないに混んでなかった。これから神事がようけあっていっしょに連れてった下の娘退屈すんのやろなぁと思たけど境内が広いし拝殿が石段の上にあってけっこういろいろ楽しみ見つけて練りが始まるまで遊んどったみたいです。
幟は幟立てに移動
またまた、師匠とどないなつくりかたしとってんどいなと研究。ロープの下の方が角張っとんのはひっぱりロープを四隅において巻いてっとうからかいなぁとちょっとさわらしてもろた。締め上げ巻きやのうてそのまま巻いてあるみたやけどよう目ぇが詰まってかちこんであってしっかり巻いてあった。けっこう時間も力もいっりゃろなぁ。(^^ゞ
わたしも記念撮影やっとての間ぁに下の娘と拝殿にお参りさせてもろた。
もうそろそろかいなぁ。
新しく改修された高欄掛け。四面とも退治ものになっとうらしいんやけどこれは、鷲退治か。これだけしか見れんかった。ほかの面は、龍、鬼、狐退治らしいです。うっとこは、土蜘蛛、虎、龍、鬼退治。半分いっしょやね。(^^ゞ 高欄掛けは抜魂式が終わってから新調屋台のほうに移されてました。
下の娘がなんやおるいうから行ってみた。どうもおんなじ仲間でも児嶋のドラゴンズにおそれをなして動かんようになってもとった。(^^ゞ
この擬宝珠見んの初めてです。なかなかいかついぞ。新調屋台はどないされるんやろなぁ。
やっぱ狭間フェチとしては狭間ぐらいは全部みとかんとなぁ。露盤も見たけどちょっと離れとってなんの場面なんかようわからんかった。これは前の露盤で天の岩屋戸。
こっちは後ろ。これは、神功皇后ですか。
左、佐久間盛政の本陣乱入。賤ヶ岳七本槍なんかいてもたれいうやっちゃね。(^^ゞ
右は、楠公さんの櫻井駅やね。
さぁようやくお待ちかねの二台練りがはじまった。
元気ように二台があわせてます。旧屋台の棟から採寸したいうことやけどやっぱちょっとちゃうように思うなぁ。
右廻りにゆっくりまわっていってます。
じょうずに練っとうなぁ。(^^ゞ
まだゆっくりとまわっていっしょに練ってます。若もんの多い旧屋台のほうが元気かなぁ。(^^ゞ
旧のヤッサもええねぇ。(^^ゞ
移動して撮ってみた。まだ落とさんとがんばってます。
五月の國恩祭楽しみやなぁ。それに今年は本宮見にこう思とうし。(^^ゞ
ようやく分けました。このあと旧屋台が社務所に挨拶に行ったとこらで師匠と下の娘と退散しました。orangeさんはこのあともちょっと残られたみたいです。ひょっとしてまた中島まで走って帰ったん?(^^ゞ
新旧の台車。今日はそないに出番なかったね。(^^ゞ 今度は五月にまた寄せてもらいます。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。