十二所神社よって最終目的地の大将軍神社まで行くんやけどなんや何十年も寄ってないとこも見ぃもっていこかいなと。国鉄が高架になってもてそのおかげでなんか寂れてしもとんのかこれからなんかわからんとこがあんねんなぁ。写真は、モノレールの線路。道は産業道路。ここに跨線橋、大将軍橋という陸橋があった。なんでも今の天皇陛下皇太子のおり姫路にこられた時に通られたということや。そのあとなんと南畝町の倶楽部(公民館のこと)によられたらしい。
高尾町、青田の自転車屋さん。わたしのいっちゃん最初のチャリはここからやってった。たぶん保育園も行く前やったから3歳ぐらいやと思う。家出たとこの道で遊んどったらコロナのピックアップに載せられた紫のチャリがやってった。なんやと思たら妻鹿のオッチャンがナビシートに乗っとった。ほんでこれは、わたしのチャリやいうこっちゃった。なんともハイカラなチャリやった。今のわたしのチャリは時代に反してロッドブレーキなんぞがついたチャリやけどこのやってったチャリは、ブレーキはワイヤーケーブルのサイドプル。リヤもバンドブレーキやのうてサイドプルのブレーキ。紫のフレームに白のアウターケーブルがかっこよかった。サドルの高さも調整式。いまやったらクイックレリーズでいうとこやろけどそのじぶんはそないなんなかったんかシートピラーにへこみがついとってそこ狙ろてシートチューブにねじ切ってあってそこにでっこい蝶ネジをねじこんで止めるスタイル。サドルは革製やった。ハンドルもブレーキがワイヤーやから自由になるんでアップハンドル。ロッドブレーキやとこうはいかんもんなぁ。このチャリでごこなしで乗れるようになったしフレームの溶接ビートがはずれるまでのりこんだ。これはクレームでフレームがあたらしなって帰ってきたけどよう乗った小1ぐらいで南畝町から飾磨港までいったりしよったからなぁ。結局小3まで乗ったかなぁ。青田のおっちゃん元気なんやろか。
青田の自転車屋から西見たら、将軍橋がのうなっても渋滞はいっしょ。信号がついたんでよけえ混むんかもしれん。橋やったときは本線に脇のランプからの合流やったもんなぁ。なかなかいれてもらえんかった。
その上をみたらやっぱりこれ、モノレールの中間駅。
久しぶりに真ぁはたまでやってった。
青田の自転車屋の南の電柱。こないなん知らなんだなぁ。
ここにもお菊さんのイベント紹介がありました。
そっから南下して高尾町の銭湯。東延末の小松湯が休みの時は、南畝の児童公園の前の南畝湯か、豆腐町の豆腐町湯もしくはこの高尾湯に来よった。小松湯は家から歩いて1分かからん、南畝湯は今から思たら3分ほどかどっちも休みの時は豆腐町か高尾町やけどどっちが近かったんかなぁ。どっちにしても踏切越えていくんは子供の時っきゃから遠お感じたなぁ。行ったら帰らなあかんもんなぁ。冬の寒い時なんかいややった。
風呂屋から西に行ってみた。幼稚園入る前やったか、東延末の児童公園で友達になったんがおった。そいつと遊びだしてチャリのごこがとれた。めちゃくちゃ車に詳しいヤツでようけミニチュアカーを持っとった。その児童公園のそばのアパートに住んどった。そいつの親父がなくなってからそいつは南町でタバコ屋しとったお祖父さんとこ、この高尾湯の西のとこに住むようになった。その時やったかなぁ。怪盗ルパンのハートのセヴンの話し聞いたんは。最初「かいとるパン」としか聞こえなんだ。(^^ゞ 最近ルパン読んだんはその思いがあってかなかってかやけどやっぱ読んどう間はそいつのこと思いだすんよね。そういや今週の月曜日そいつの40回目の命日やったなぁ。その住んどった家に咲いっとった花。
そのまま西にでてまうと産業道路か。橋があった時には考えられへんロケーション。たしかに前よりすんなりと姫路から手柄に抜けれてまう。将軍橋があったらあの橋どないして越えよかとかどこの踏切渡ろかとか考えんとあかんかったもんなぁ。
モノレールの線路、あと100年は残んのかんぁ。
高尾湯の一本南の道に入った。大将軍神社の案内が電信柱に貼ってあんのやけどなんやぶっといケーブルが隠してもとんぞ。
東に行ってその南は南畝町。向かって道の右の家は高尾町そのちょっと西の家は南畝町と入り組んだ町の境らへん。
近所のおばさんがなにかさがしとってんと聞いてこられたので「ここは南畝町ですよね。」と言うたらこっから神社まで南畝町やと教えてもろた。国鉄高架でよそに引っ越しとっての人もだんだん帰ってきとうと教えてもろた。その話しの中でこんにゃく屋さんも戻ってくるらしいんよということやった。岩井こんにゃく店のことかなぁ。ほんで昔はこの左側が電車道やって南畝町というても線路隔ててでここが南畝やとしっとんのは、南畝町のもんと高尾町のもんだけやろなぁ。おばさん曰く「高尾町に合併いう話しもあったんやけど神社守っていかなあかんのでそれはでけんかった。」ということです。正式にいうたらここらは、姫路市南畝町字大将軍。ちなみにわたしが住んどった現、姫路予備校の東っかわは、姫路市南畝町字石橋。南畝町435番地区画整理後は、南畝町2丁目114
陸橋がのうなってもろ産業道路走っとったら見えるようになってもた。十二所神社の御旅所大将軍神社の境内から。
拝殿。35年ぶりぐらいに拝ましてもろた。十二所神社にこども神輿かついで行くときにはここに寄ってから行っきょった。
拝殿うしろの祠?本殿か(^^ゞ の戸ぉ開いたままなんやけど大丈夫なんか。
これは、獅子かな。
龍、ちゃんと宝珠もってます。
ときおり、強ぉい風が吹いて楠木の葉っぱが散っとった。なんでかわからんけど大将軍神社気ぃになっとったんよね。この近所に同級生の家があったはずと思てさがしたらなんと神社の横やった。ちょっと昔はよういっきょった気ぃになっとうとこなんとか行けたかな。(^^ゞ
これは、飾磨区中島、究竟山妙諦寺の東の家に咲いとった花。
お寺の境内の桜もまだ散りのこっとった時やね。
ガンさんこんばんわ。
今回新しい発見しましたわ(笑
姫路の中心部でも車輪の事「ごこ」言いますかー。
てっきり夢前の一部だけや思てたんですけど。
近所の先輩が大阪勤務の時、会社で「台車のごこがめげた」
言うたらだーれにも通じんかったそうなんですわ(爆
今回はよう見る景色が出てますね。
自転車屋の前もよう通りますし、後に出て来る7・11でしょっちゅう缶コーヒー買うてます。
投稿情報: はみ | 2012/05/31 22:17
はみちゃん、おはようございます。
「ごこ」も言うし、「こま」もいいますねぇ。
神戸はどないなんかなぁ。今から確認してみよっと。(^^ゞ
投稿情報: ガン | 2012/06/01 08:34